スパイシーなレモンソースに漬け込んだエビを、トースターかグリルで焼き上げるおつまみ系料理です。パクチー(香菜)とも合うと思います!フライパンで焼く場合はポイントを参考にしてください。
“【殻ごと食べれる】えびのスパイシー焼” の続きを読む
タグ: レモン
柿のレモンマリネ
ササミチップに柿のマリネを乗せました。サラダのように盛り付けて、コンソメ味のポテチに乗せて食べる事が多いですが、今回はササミチップに乗せました。
ワインや冷酒のおつまみや、オードブル、前菜に…
見た目の割に簡単なんです。
これをコンソメ味のポテチに乗せながらつまんで、映画を見るのが好きです^^
■関連ページ
※1人分でレシピを書いています。必要人数分足して下さい。
気に入っていただけたら応援をお願いします。
レモンムース
ダイエット中でも食べたいじゃないですか!おやつ(笑)
レモンムースだけを食べる分には、市販品を食べるよりずっとヘルシーなんです!だって、4個に分けて作れば、お砂糖の量は小さじ1以下ですよ!生クリーム無しなので乳脂肪も無いサッパリ爽やかムースです!
このムースはレモンカスタードと2層仕立てになっています。ダイエット中の方はレモンカスタード無し、飾りのレモンの皮にはグラニュー糖をつけずに召し上がって下さい。
それなら、液作成のグラニュー糖だけで済みます。このムースは余分な脂質を含まない代わりに、ダイエット中に必要なビタミンB群やタンパク質がメイン素材になっています。
まぁ、余計なおやつを食べない方が正しいダイエットですが^^;
ダイエット中でも食べられるように考えたムースを、ダイエット中で無くても美味しく食べられるように考えたスイーツレシピなんですよ!
このレシピは卵白だけを作るので、卵黄が余ります。
でも卵黄は捨てないで!
余った卵黄は漬けにしてしまいましょう。
旧ブログに書いた漬け丼のレシピを、少々修正してから今日中にアップロードします。
卵黄はは早く漬けないと良くないので、卵黄と卵白を分けたら直ぐに漬けて下さいね!
■関連ページ
※1人〜2人分でレシピを書いています。必要人数分足して下さい。
気に入っていただけたら応援をお願いします。
レモンカスタード
パンやお菓子に使えるレモンカスタードのレシピです!爽やかなレモンの風味と甘酸っぱさが美味しいカスタードです!
レモンムースに使うために作った都合上、レモン1/2個分のレシピになってます。
倍量でレモン1個分で大丈夫だと思います。多分。
レモンムースとレモンカスタードの両方を作って、レモン1個消費になるレシピなんです。
レモンムースのレシピは明日更新予定です!
写真の右端にある不自然な欠け。私が味見した時の指の跡です。
(/∀\*)テレテレ つまみ食い見つかった気分(わら
■関連ページ
- レモンムースのレシピを編集中です!
※1人〜2人分でレシピを書いています。必要人数分足して下さい。
気に入っていただけたら応援をお願いします。
カフェ・ガッサータ
シュワシュワ炭酸のアイスコーヒーです。暑い日は、これを飲むとシャキッとします!紅茶も同じ方法で作れます。
アイスクリームを乗せて、フロートにしても・・・
※旧データから持ってきました。このコーヒーが大好きです!
f(^^; ガラスが曇って、炭酸が見えにくいのですが・・・
色々作り方はあるのですが、紅茶もコーヒーも濃いめに入れるのがポイントです。私は冷やすのが面倒なので、ペットボトルのアイスコーヒーを使っています。
コーヒーも紅茶も、レモンがあった方が爽快感があがるし、美味しくなります。
紅茶で入れる時は、2回抽出したものが薄くならなくて良いですが、市販の午後の紅茶等を使う場合は、炭酸の量を減らしてください。
※1人〜2人分でレシピを書いています。必要人数分足して下さい。
気に入っていただけたら応援をお願いします。
白桃のシャーベット
白桃を使った滑らかなシャーベットです。ある人に宅配便で送る為に考えたレシピなので、時間がたってカチカチに凍っても、少し室温に置いてかき混ぜれば戻るように工夫してあります。
私のお気に入りレシピなんですよ。
※そろそろ旬なので、旧データから移転しました。これは私のお気に入りレシピなんですよ(v^-^v)
白桃らしい淡いピンクを目指して作りました。
もうひとつこだわったのが舌触りです。
白桃は果汁が多いので、それをいかしたかったの。
けれど、色と舌触りの為に、極力果汁を捨てる事にしました。
甘いデザートは、冷えれば冷えるほど甘さを感じにくいので、濃いめのシロップにしました。
白桃好きには美味しく仕上がっていると思います。
ミキサーやブレンダーの類が無い場合は、すりおろしやにぎりつぶせばできるかもしれません。白桃は柔らかいので。
桃は、見切り品のような熟したものを使います。傷みが少なければ見切り品を買っちゃいましょう。その方が美味しいです。
前回通常の桃を使って作ったら、果肉が若くて微妙でした。
関連料理:無し
※家消費用に作ったものでは無いので、桃4個と多めです。
気に入っていただけたら応援をお願いします。
スナップエンドウとベーコンのレモンスパゲティー
レモンが爽やかなクリーム系パスタです。春なら菜の花を使っても良いと思います。
※旧ブログからの転載です。
スナップエンドウが大好きです!
スナップエンドウはリジンを含むので「最近疲れが抜けない」という時に、レモンのビタミンCと合わせてとれるこのパスタがオススメですよ!
肝機能に効くアミノ酸ですから^^
気に入っていただけたら応援をお願いします。
基本のいちごソース
ケーキやヨーグルトにパンケーキ。色々使えるいちごソースの作り方です。
レンジでも作れますが、煮込んだ方が美味しいので煮込みました。
色止めはレモンだけです。
リキュールを使って風味を出しますが、無ければ水でもOKです。
小さい子供が食べる場合は、水を使った方が良いでしょう。
アイスクリームやカキ氷に使う場合は、グラニュー糖を多めにしてくださいね!
■関連ページ
- レシピブログ投稿
- いちごのヨゴミス ( Yogomisu alla fragola )
- YouTube動画-ヨゴミス作りの動画前半に、このソースを作様子が撮影されています。
- Blog記事
※1人〜2人分でレシピを書いています。必要人数分足して下さい。
気に入っていただけたら応援をお願いします。
さきいかとしいたけの笠焼き
さきいかをお料理に使うと美味しい。だから活用出来るアレンジがあると嬉しいですよね。
しいたけは、網焼きにすると美味しいです。だから、しいたけの網焼きとさきいかをMIXしたお料理を考えました。
石づきも無駄にしません!
わたしはおかずに作りましたが、これはおつまみ向けですね!
市販のポン酢を使えば、レモンとタレの材料は要りませんよ。
< <しいたけの選び方>>
しいたけは大きさよりも、肉厚のものを選ぶと美味しいです。
肉厚で、笠があまり開いていないものを選んでください。
しいたけが主役ですから、美味しいしいたけを購入しましょ。
■関連ページ
※1人〜2人分でレシピを書いています。必要人数分足して下さい。
気に入っていただけたら応援をお願いします。