肉味噌アレンジの代表格!坦々麺のレシピです。たっぷりのすりごまで作るたれをスープで割って作ります。
スーパーに行く。肉味噌にピッタリな肉を見かける。中華麺が安売り。
「ヾ(*゚∇゚*)ノ肉みそ作ろう!」ってなるのは坦々麺を食べるためです(笑)
私だけかな?(笑)
肉みそのお肉が、高くもなく安くもなくだったので、キウイのわさびサラダ用に買う予定だったささみをあきらめたのよ。だってささみのくせにちょっとお高いお値段だったんだもの!
それもこれも、こいつを食べるためさぁ〜。
坦々麺を家で作るのは、本当に久しぶりです。だって、肉みそを切らしていたから。
普通坦々麺にはザーサイがつきものじゃないですか。入ってません(笑)
買っても減らないので買わないのです。
ザーサイを入れたい場合は、一人前につき小さじ2〜3杯入れてください。
普通坦々麺には、青梗菜がつきものじゃないですか。入ってません(笑)
買ってしまったわさび菜があったので、それを使っています。
だ・か・ら!!!
レシピでは、青梗菜等の青菜と書いています(笑)
レシピは1人前材料となっています。これを丼1杯分と考えて、必要人数分倍量して作ってください。
■関連ページ
気に入っていただけたら応援をお願いします。
■材料
※1人前
□具の材料
※酒・しょうゆ・豆板醤はおたまに半分量の肉味噌分になります。
※肉味噌は湯煎かレンジ、炒め直して温めてから味付けします。
- 中華麺…1人分
- 肉味噌…おたまに半分(60〜80gぐらい)〜1杯(好みで増量)
- 青梗菜等の青菜…好み量
- 長ねぎの白い部分…5〜6cmから好み量
- 酒…小さじ1
- しょうゆ…小さじ2
- 豆板醤…小さじ1
□タレの材料
- 具で取った長ねぎの残り…全部
- 酢…小さじ2
- しょうゆ…大さじ2
- 食用オイル…大さじ1
□スープの材料
※すりこぎが無い方は、白ごまのペーストで代用してください。
- 白ごま…大さじ2強
- きび糖(砂糖可)…小さじ2/3
- 水…300ml
- ごま油…小さじ2
- 辣油(ラー油)…小さじ1
- 顆粒の鶏ガラスープの素…メーカーの表示分(うちのは大さじ1でした)
■作り方
※1人分
□具の準備
◆材料
- 青梗菜等の青菜…好み量
- 長ねぎの白い部分…5〜6cmから好み量
- 肉味噌…おたまに半分(60〜80gぐらい)〜1杯(好みで増量)
- 酒…小さじ1
- しょうゆ…大さじ2
- 豆板醤…小さじ1
◇作り方
- 青菜は色良くサッと塩茹でして、食べやすい大きさに切ります。
- 長ねぎ5〜6cmに縦に切り込みを入れ、白い部分を好み量を取って、ねぎを細切りにします。千切りだと熱いスープに負けてくたっとするので、千切りより少し太いぐらいが良いです。切ったら流水で軽くすすいで、辛みを落ち着かせます。
- ねぎの残りは後で使うので、粗みじんに切っておきます。
- 肉味噌を温めてボウルに入れ、酒、しょうゆ、豆板醤を加えて練り混ぜます。
□スープとタレの準備
◆材料
※ごまのペーストを使う場合はごまの手順を省いてください。
- 白ごま…大さじ2強
- 具で取った白髪ねぎの残り…全部
- 食用オイル…大さじ1
- 酢…小さじ2
- しょうゆ…大さじ2
- ごま油…小さじ2
- きび糖(砂糖可)…小さじ2/3
- 水…300ml
- 辣油(ラー油)…小さじ1
- 顆粒の鶏ガラスープの素…メーカーの表示分(うちのは大さじ1でした)
◇作り方
- フライパンに白ごまを入れて弱火にかけ、ごまが熱くなるまで煎ります。
- ごまが熱くなったらすり鉢に入れます。
- フライパンが熱いうちに食用オイルと粗みじん切りにしたねぎを入れます。フライパンを傾けて油を集め、ねぎを弱火で揚げるようにしてねぎに火を通し、香りを油に移します。ねぎに火が通ったら、丼に入れます。
- 酢としょうゆ、ごま油も丼に入れます。
- すり鉢にきび糖を加え、ごまをすりこぎで、ペースト状になるまですり潰します。
- 鍋に水とガラスープの素を入れて沸かします。火を弱めにして、麺が茹であがるタイミングに合わせて沸くようにします。
□坦々麺を作る
◆材料
- 麺茹で用の湯…必要量
- 中華麺…1人分
- スープとタレの準備で作ったスープ…全部
- 用意した具…全部
- ラー油…好み量
◇作り方
- 新しい鍋に湯を沸かし、中華麺を表示通りの時間で茹でます。
- スープ用の湯から、おたまに1〜2杯スープを取り、すり鉢に入れてごまを伸ばします。伸ばし終わったら丼に入れます。残りのスープも丼に入れてひと混ぜします。
- 茹で上がった中華麺をザルに取って湯切りをし、丼のスープの中に沈めます。
- 用意していた具を中華麺の上に乗せて出来上がりです。好みでラー油を上からかけて召し上がってくださいませ。
■ポイントやコツ等
- ちょっともどきっぽい坦々麺ですが、家庭で作れる本格っぽい仕上がりだと自負してます(笑)ザーサイを入れると、より本物っぽいです。
- もっと辛口が良ければ、ラー油をかけるのでは無く、タレ材料に豆板醤を追加します。味噌感が上がりますが、コクが出て美味しいです。
- 私の好みの問題ですが、豆板醤はチューブタイプより瓶詰めの方が美味しいです。豆板醤を効かせる料理は、瓶詰めタイプをオススメします。