時々食べたくなるライスバーガー。今回はマグロとアボカドで作りました。
いつもは生姜焼きかカルビ焼きで食べるのですが、初めてライスバーガーのレシピを書くので、マグロを買ってきましたー!
ライスバンズは、味付けを変えてもOK!
ライスバンズの作り方は共通なので、好みの具で食べて下さいね!
■関連ページ
※1人〜2人分でレシピを書いています。必要人数分足して下さい。
気に入っていただけたら応援をお願いします。
■材料
※女性なら2人分、男性なら1人分
※お米1合でライスバンズ4枚なので、ライスバーガーが2個作れます。
■ライスバンズの材料
- 炊飯前のお米(すぐ炊き始められる状態のもの)…1合分
- 黒ごま…大さじ1
- 片栗粉…大さじ1
- バター…好みの量
- 醤油…大さじ1
- みりん…小さじ1
■具の材料
- 玉ねぎ…1/4個
- かいわれ菜…適量(1pの1/4ぐらい)
- マグロ(赤身を柵で)(私はキハダマグロを使いました。そろそろ旬なので。)…200〜300g
- 塩(マグロ用)…少々
- 粗挽き黒胡椒(マグロ用)…適量
- オリーブオイル(無ければサラダ油)(マグロ用)…少々
- アボカド…1/2個
- レモン汁…1/2個分
- マヨネーズ…大さじ1杯半
- チューブのわさび…小さじ1〜2杯(好みで加減して下さい)
- ごま油かオリーブオイル(野菜用)…少々
- 塩(野菜用)…少々
■作り方
※ライスバンズを1度に焼きたい場合は、ホットプレートを使うのが便利です。但し、弱火でじっくり焼かないと、片栗粉に火が通りません。
- ごはんの炊飯を開始したらすぐに、玉ねぎとかいわれ菜の準備をします。
玉ねぎは薄めにスライスしてサッと水で洗います。かいわれ菜は根を切り離して洗い、水に放してからザルにあげます。
玉ねぎとかいわれ菜をザルに入れたまま冷蔵庫の中で水切りします。
こうすると、バーガーにした後もシャキッとしやすいです。ザルはボウルに入れて水を受けさせてください。 - まな板にキッチンペーパーを2枚ほど敷いておきます。
フライパンに黒ごまを入れて弱火にかけ、ごまを炒ります。
黒ごまが熱々になったら、キッチンペーパーの上にごまを取ります。
包丁でごまを刻んで、切りごまにします。
※消化を良くする為なので、ざっとで良いです。
出来上がった切りごまをボウルに入れます。 - 炊きたてのごはんを、切りごまのボウルに入れ、ごはんとごまを混ぜます。
ごまが全体に混ざったら、片栗粉を全体にふりかけるように入れて、ごはんが潰れないように気をつけながら、しっかりと混ぜます。 - 適当な大きさに切ったラップの上に、ごはんを1/4乗せてから四隅を持ちます。
そのままラップをねじるようにしながらごはんを丸いおにぎり状にします。
まな板等適当な平らな場所に置き、上から潰して平たい丸形のライスバンズを作ります。
残りのごはんも同様にしてライスバンズを作ります。 - ラップを外しながらライスバンズをフライパンにのせます。ラップはまだ使うので捨てません。
フライパンにライスバンズをのせたら、蓋をしてとろ火(極弱い火力)で10分焼きます。
10分たったら、蓋を開けてライスバンズを裏返し、再び蓋をして2〜3分焼きます。 - その間に、醤油とみりんを混ぜ合わせてタレを作ります。
- 蓋を開けたらバンズを裏返し、バターを適量乗せて再度蓋を閉めて火を止めます。
少し待ってバターが溶けていたら、フライ返し等でバターをライスバンズに塗るように伸ばします。 - バターでバンズがもろくなっているので、再び火をつけて(弱火〜中火)両面をさっと焼きます。
焼きあがったら、バターを塗った面にタレを塗り、ライスバンズを包んでいたラップに乗せて、再びラップで包んでおきます。
他のバンズも同様に焼きます。 - バットに塩と粗挽き黒胡椒を散らすように入れます。
その上にマグロを転がして、塩とコショーをくっつけます。手でギュッと押し付けるようにすると、焼いている時に取れにくいです。 - フライパンにオリーブオイルを入れ、馴染ませながら熱します。
フライパンに手をかざしてみて、熱気を感じるぐらいになったら、マグロの表面(全面)を焼きます。表面を焼くだけで良いです。
焼き終わったら適当な厚さにスライスします。 - アボカドを縦に半分に切って、種を取ります。
ボウルにアボカドの果肉を入れレモン汁をかけます。
マッシャーやすりこぎ等でアボカドを潰し、マヨネーズとわさびを入れて混ぜ合わせます。 - 別のボウルに、冷蔵庫で水切りしていた玉ねぎとかいわれ菜を入れ、塩少々(分量外)とごま油少々をかけて混ぜます。
- ライスバンズのラップを外し、味付けしたアボカドを少し乗せます。
その上にマグロ、その上に野菜を乗せたら、もう一度味付けしたアボカドを乗せ、ライスバンズを乗せます。 - ワックスペーパーで包んで出来上がりです。ワックスペーパーは無くても良いですが、包んだ方が食べやすいですよ。