鯛とグレープフルーツのマリネ

鯛とグレープフルーツのマリネのイメージ画像
 

オリーブオイルに合う魚と果物のマリネ!

刺身用の鯛を使ったマリネレシピです!

グレープフルーツも鯛も、オリーブオイルと好相性なんですよ!

食べる直前まで冷蔵庫で冷やしておく間にマリネします。食べる直前に作っても、サラダ感覚で食べられますよ!


目次

 

 

トッピングはシャキシャキ!ペッパーはピンクが合います

鯛とグレープフルーツのマリネの料理画像
レタスやスプラウトでも盛り付けても!

レシピではベビーリーフを使っています。手持ちがなかったので( ノД`)シクシク…

具材が柔らかいものばかりなので、シャキシャキレタスのような、少し歯ごたえのあるものが合います。オニオンスライスを使うのも良いでしょうし、鯛を使っているので万能ねぎでもOKです。

フルーツを使っているので、ブラックペッパーよりも、ホワイトペッパーやピンクペッパーが合います。ピンクペッパーだけではスパイシーさに欠けるので、ホワイトと合わせた方が良いかもしれません。

ブラックペッパーを使う場合は、ピリッと刺激がアクセントになってそれもまた良いです。

ケイパーやオリーブの実等、好みのものをピックアップして合わせてみてください。

 

■お勧め副材料はグレープフルーツとアボカド、桃等

今回は買わなかったので入れませんでしたが、お勧めの副材料は果物です。

オイルをオリーブオイルにしていますが、わさびと合う合わないや好みがありますから…。ドレッシングをつけてみて合わないなぁ~と思ったらチョコンとお皿の片隅に置くようします。副材料で足りないビタミン類の栄養をプラスします。

 

■グレープフルーツの果汁効果

果肉からグレープフルーツの果汁が出るので、レモンはかなり薄まりますが、グレープフルーツの爽やかな香りと味が具になります。

代謝のUPや食欲の抑制等、グレープフルーツにはうれしい効果があります。生のグレープフルーツを食事に取り入れるのは一石二鳥ですよ!

▲目次に戻る

 

鯛の栄養・効果

鯛は現代病を中心に効果を期待できます!

  • ■タウリンが豊富

    鯛は豊富なタウリンを持ち、コレステロールを下げる効果が期待できます!

    魚介類だけが持つタウリンは、心機能を強化し、糖尿病や動脈硬化、肝臓病等の現代病に良いとされています。

  • ■タンパク質を摂りたいなら
  • ダイエット目的でプロテインを飲んでいる女性も増えているにもかかわらず、タンパク質不足の日本人が多いといわれています。

    鯛は高タンパク+低脂肪です!

    乳製品のように、人工的に手を加えた不自然な低脂肪ではありません!自然が生み出した低脂肪高タンパクです!

▲目次に戻る

 

リンク

■関連ページ

  1. その他副菜類のレシピはこちらです。
  2. 気に入っていただけたら応援をお願いします。
 

■お家でごはんの食材マッチ

※多くのレシピが検索にかからない設定になっていたので、検索できるか試運転中です。良かったら食材検索してみてください。

▲目次に戻る

 

鯛とグレープフルーツのマリネのレシピ

 

■材料

※グレープフルーツ1/2個で1人分とします。

  1. マリネ液の材料
    • オリーブオイル…大さじ2
      EXバージンオイルを使いました。好みでチョイスしてください。EXの方が油っこくなりませんよ!
    • レモン汁…大さじ1
    • 塩…ひとつまみ
    • 好みのペッパー…好きなコショーを選んで追加してください。
  2. マリネ具材の材料
    • 刺身用の鯛…30~50g
    • グレープフルーツ…1/2個
    • 好みの葉野菜…好み量
    • 好みのトッピング…好みの物を好み量

▲目次に戻る

 

■作り方

  1. 葉野菜の準備
    1. 水でで洗いしっかりと水を吸わせ、水気を切って手でちぎります。
    2. 盛り付けで使うまで冷蔵庫に入れます。
  2. マリネ液を作る
    1. ボウルにマリネ液の材料を入れます。
    2. 塩が溶けるまでよく混ぜます。
  3. 具の準備
    1. グレープフルーツの皮をむいて果肉を取り出します。(やり方は動画参照)
    2. 鯛は、切り身ならそのまま、柵なら食べやすいそぎ切りにします。
    3. 両方を合わせてボウルに入れ、マリネ液の半量を加えて混ぜます。
    4. 食べる直前まで冷蔵庫に入れます。
  4. 盛り付け
    1. マリネしたグレープフルーツを野菜類をお皿に盛りつけます。
    2. 残しておいたマリネ液を上からまわしかけます。

▲目次に戻る

 

■ポイントやコツ等

  • 使う鯛の量が少ないので、あまりが出ると思います。冷凍しておいて、お茶漬けに入れるのがおすすめです!^-^

▲目次に戻る


[食について] | [Contact]|[計量] | [調理器具について] | [銘柄指定レシピ] |