具材から出るだしで食べる汁かけごはん

具材の出汁とは言っても、鰹節も昆布も入れるのですが^^;
味噌汁やお吸い物の具材から滲み出た出汁を味わった事がありますか?
そう!それです!


昆布も鰹節も入れますが、特に出汁取りはしません。
一緒に入れた様々な野菜やきのこから滲み出た旨みを味わう汁かけごはんです。

ポイントはこちら。

お味噌汁専用に作った冷凍野菜ミックスを使います!

以前書いた冷凍野菜ミックスは、味噌汁にもおかずにも利用するタイプのもので、こちらは味噌汁特化タイプの冷凍野菜ミックスです。

大根や白菜、椎茸等、味噌汁を美味しくしてくれる水分を持っている野菜だけが入っています。ネギも長ネギが入っています。

これを作っておくと、いつでも具沢山味噌汁が作れます!

今回のミックスに入っているのは以下です。全て生のまま適当にスライスして入れています。

  • 大根
  • 白菜
  • 椎茸
  • にんじん
  • しめじ
  • ほうれんそう

作り方は冷凍野菜ミックスと同じです。

1度冷凍しているので、簡単に旨みが出ます。
市販の顆粒だしに慣れていると物足りないと思ったので、昆布と鰹節も入れました。

豚肉は旨みの出やすい豚バラ肉の薄切りを使います。

上に乗せた青菜は豆苗ですが、カイワレや大葉等お好きなものをどうぞ!


■関連ページ



※1人分(水300ml分)になります。ごはん茶碗1杯分です。米1合分には足りないので、1合食べる方は倍量で作ってください。


気に入っていただけたら応援をお願いします。

“具材から出るだしで食べる汁かけごはん” の続きを読む

あさり・しじみの冷凍

あさりやしじみは冷凍保存が可能です!汁物のように、出汁が出て欲しい場合は、1度冷凍すると濃い出汁が出るんですよ!


ぷりっとした身を楽しみたい酒蒸し等は生で調理。
汁物には、冷凍したものを。私はそう使い分けをしています。

保存目安は2週間ぐらい(超えると味が落ちていきます)ですが、スープやシチューにも向いているし、お味噌汁も味が濃くなります。

1人暮らしでも、安い日には少し大きめのパックを買って、使わない分は冷凍しています。
スパゲッティボンゴレも、冷凍したあさりを使う事が多いです。


■関連ページ



気に入っていただけたら応援をお願いします。

“あさり・しじみの冷凍” の続きを読む

【簡単!】家庭で作るめんつゆ~濃縮タイプ~

8月後半になると、めんつゆを買うのに悩んでしまうのです。今から買っても消費しきれないような気がして。

※旧ブログからのデータ移動です。


家庭で作る濃縮タイプのめんつゆです。0.8希釈程度なので、市販の濃度に比べると薄めですが、他の料理にも使いやすいという個人的な理由でこの濃度になっています。

濃縮タイプで作った方が、保存量が半分以下ですむという理由もあります。

なるべく火を使わない作り方を選びましたが、深みがほしいと感じたら、一度一煮立ちさせてください。

 


関連料理:無し

関連動画:あり


※1人〜2人分でレシピを書いています。必要人数分足して下さい。


気に入っていただけたら応援をお願いします。

“【簡単!】家庭で作るめんつゆ~濃縮タイプ~” の続きを読む

漬け卵黄の薬味丼

漬けた卵黄が宝石のように見えるのが気に入ってます!
薬味に使われる野菜には薬効が期待できます!生物(なまもの)の付け合わせに使われるのは、あった方が美味しい以外に、食中毒を防止したり、栄養素を底上げしたりする力があるから!


昔アップロードしたレシピは、書き方が少し中途半端だったので書き直しました。

卵黄と漬け汁以外は、好きな食材に変えて構いません。手元にあるものでお好きにどうぞ!

納豆や豆腐を一緒に乗せても美味しいです。

今が7月なので…
刻みミョウガを使っても良いですね。

そうめんの薬味が余った時に作っても良いかも?

今回私は、はとろろ昆布がなかなか減らないので混ぜちゃいました!
(*^ー゚)v


■関連ページ



※1人〜2人分でレシピを書いています。必要人数分足して下さい。


気に入っていただけたら応援をお願いします。

“漬け卵黄の薬味丼” の続きを読む

サバそぼろ

サバの水煮缶を使ったサバそぼろです。
鯖の缶ごと梅チーズ焼きの、余った水煮で作りました。


色々使える常備菜です。水煮を使ってるので微妙な感じがしますが、料理やご飯に混ぜてしまえば大丈夫です。
使いやすいように、若干味を薄めにしています。

  • 混ぜご飯
  • おにぎり
  • いなり寿司
  • 厚焼き卵
  • そぼろごはん
  • お茶漬け
  • 海苔弁の下地

アイデア次第で、色々な料理に使えます!
味付け海苔と、このサバそぼろで丼物も!

今回はおにぎりにしました!

■鯖缶ダイエットにも!

少しずつ色々な料理に使えるので、鯖缶ダイエットにおすすめです。

私は1日1缶は食べすぎだと思うのです。少しずつを毎食 or 毎日食べるのが良いと考えています。


■関連ページ



※1人〜2人分でレシピを書いています。必要人数分足して下さい。


気に入っていただけたら応援をお願いします。

“サバそぼろ” の続きを読む

パン粉の漬け床

パン粉がなかなか減らない時期ってあるじゃばいですか。そんな時に漬け床として消費しちゃうアイデアです。

※旧ブログからのデータ移動レシピです。ニラ玉丼の付け合わせになっていたので一緒に移動しました。


前の日の夜に漬ければ朝食べられる、浅漬けとぬか漬けの中間ぐらい?の漬けあがりです。ぬか床と違って、2〜3回(漬ける野菜による)で捨てちゃえば良いので、ラクです。
写真はパン粉1カップの漬床で、きゅうり1本を漬けたものです。

▼漬けあがりの写真です。▼


※1人〜2人分でレシピを書いています。必要人数分足して下さい。


気に入っていただけたら応援をお願いします。

“パン粉の漬け床” の続きを読む

冷凍ニラ

私の冷凍庫では、常備品に入るニラ。刻んでそのまま冷凍できるので重宝しています。安かったらとりあえず買って冷凍庫に常備している野菜です。

(*´∀`)ニラの味噌汁が好きなんです。

※旧ブログからのデータ移動です。週末ニラ3把まとめて安く売っていたので作りました。レシピで使うかもしれないので、こちらに移しておきます。


 

ニラと玉子の味噌汁や、餃子が好きなので冷凍保存しています。写真は冷凍庫に入れる前のものです。

生のまま刻んで冷凍しても、1ヶ月ぐらいはクタッとしません。

袋から、必要な分だけガサッと取り出して使っています。

餃子の時は、そのまま刻んだり、肉と一緒にFPにかけたりします。

汁物や炒め物の時は、後半で入れますよ。

ニラは三大抗酸化ビタミン(ビタミンA、C、E)と活性酸素に効くセレンを含むので、アンチエイジング美容はもちろん、健康にもとても良いんですよ!特に血管や筋力の老化に良いと思います!


関連料理:


※1人〜2人分でレシピを書いています。必要人数分足して下さい。


気に入っていただけたら応援をお願いします。

“冷凍ニラ” の続きを読む

海苔の梅佃煮

梅味の海苔の佃煮の作り方です。美味しいので、是非ご飯のお供にして下さいね!

※旧ブログからの転載です。
※ほとんどのレシピは1人分で書いています。必要人数分たしてください。


 

海苔の佃煮は、そのサイズの空き瓶が欲しい時しか(笑)買いません。

消費しきれないので、「これいつ買ったっけ?」と冷蔵庫の中から出てくる事になっちゃうのです。

だから、食べたい時に少量だけで手作りしています。

今日は梅を混ぜて作りました。

ゴマが乗っているので昆布っぽいですが海苔です(笑)

何度かレンジで作ってみたのですが、ガスの方が味が良いです。レンジで作った物は、ちょっと苦手です。


気に入っていただけたら応援をお願いします。

“海苔の梅佃煮” の続きを読む

長期保存に!冷凍牛乳・生クリーム

牛乳がちょっとだけ欲しい。料理をしているとよくあるんですよね。特に卵料理に多い気がします。
私は独身の1人暮らしなので、1リットルを買うには多いし、500mlでは不経済なので、牛乳を買いにくいのです。
そこで、開封してすぐに使わない分は、冷凍保存する事にしました。
お料理用に使う生クリームも、この方法で保存しています。

冷凍牛乳の分離、期限、解凍や使い方。参考になると嬉しいです。

※旧ブログからのデータ移動レシピです。


私は低温殺菌牛乳(65度前後で30分ほど殺菌した牛乳)が好きです。
これを買いたいけれど1リットル売りなんですよ。
冷凍するようになったのは、低温殺菌牛乳に出会ってしまったからかもしれません(笑)


■関連サイト



気に入っていただけたら応援をお願いします。

“長期保存に!冷凍牛乳・生クリーム” の続きを読む

ペペロンチーノオイル

ペペロンチーノの他、肉や魚介を焼いたり、ピラフやパエリアにも使えるオイルです。これで炒飯を作っても美味しいですよ。


ニンニクがあればペペロンチーノにするのに。そう思う事が良くあるのは私だけでしょうか?

ペペロンチーノオイルは、そんな事にならない常備品です。

常温保存できるし、オイルに入っているニンニクを刻んで使えるので便利です。
ニンニクが無くなっても、オイルに香りが付いているので問題ありません。

ピラフのお米を炒める時や、パエリアにも使えるし、バケットに塗ってトーストすれば、ブルスケッタもできます。ガーリックトーストもこのオイルでできますよ。

唐辛子入りなのでちょっと辛口ですが。

その他、魚介やお肉を焼く時にも使ってみて下さい。


■関連ページ



※1人〜2人分でレシピを書いています。必要人数分足して下さい。


気に入っていただけたら応援をお願いします。

“ペペロンチーノオイル” の続きを読む