あさりのしぐれ煮のアレンジレシピ!焼うどんの作り方
以前紹介した【常備菜】あさりのしぐれ煮を使った焼うどんです。
しぐれ煮が無い場合は、生姜をきかせれば似た味になりますよ!特にお肉等を入れなくても、さつま揚げが入るので問題無しです!
日々のレシピブログ。お家でごはん。1人分〜が多いレシピ集なので人数分作りやすいレシピ集です。1人暮らしやお弁当おかずにもピッタリ!
以前紹介した【常備菜】あさりのしぐれ煮を使った焼うどんです。
しぐれ煮が無い場合は、生姜をきかせれば似た味になりますよ!特にお肉等を入れなくても、さつま揚げが入るので問題無しです!
低音調理で待つ。待つ。じっくり待つ…。すると、それぞれの具材から出た水分で、味の濃い水炊き鍋が完成します!
無水調理も、低温調理も、興味はあれど未トライの方は、この鍋で試してみてはいかがでしょうか?特別な鍋は必要ありません。土鍋があればできちゃうんです!
※時間は長くかかりますが、一度火にかけたら放置して待つだけ!鍋が完成するまで、洗濯物をたたんだり、テレビを見たり、他の事ができちゃいますよ!
“【無水調理】水炊き~スロークッキングver~” の続きを読む
炊飯器の保温機能を使った低温調理の自家製ポークハムステーキの作り方です。ハムを自作するのではなく、ポークハムステーキを自作するレシピです^-^
“【自家製ポークハム】のステーキ” の続きを読む
マルちゃん塩焼そばを使って焼そば鍋のレシピを考えてみました。
塩焼そばだからできる料理です。
“塩焼そば鍋” の続きを読む
常備菜やお弁当の飾りとして使えるにんじんの梅煮です。煮冷ましてからが美味しいので常備菜やお弁当にピッタリ!グラッセや甘煮も美味しいけど、たまには和もいかがですか?
普通のビーフシチューですが、お肉が柔らかい!この絶対正義は断固守ったビーフシチューです^-^
スープジャーに煮込みを任せると、土鍋で炊いたような肉じゃがが作れます。
2人分作れます。
いつもより少し上品に仕上がって美味しいんですよ!
お家で安く美味しいステーキを食べるための節約おかず。グリル野菜をおいしく食べられるようにと、考えてみました。
(*^ー゚)v安いステーキ肉を買うより、安くて美味しいです!
※旧ブログからのデータ移動です。
牛肉は和牛の薄切り(切り落としでもOK)がオススメです。脂が甘いのと、硬くなりにくいです。
ソースは、一般的なハンバーグと同じケチャップ+ソースですが、グリル野菜につけて食べるのに良いと思いました。BBQっぽく食べれます。グリル野菜にかけるというよりも、皿にあるソースを掃除するようにつけるのが良いです。
他に、ドレッシングやディップで食べても…
※1人〜2人分でレシピを書いています。必要人数分足して下さい。
気に入っていただけたら応援をお願いします。
ささがき作ったきんぴらは一味唐辛子がよく絡むので、おつまみにも向いているかも?
※カレー丼やサバそぼろで使った牛蒡が残っていて、どう使おうか考えている時、旧データにこれがあるのを思い出しました。
煮物では無いけれど、カテゴリは副菜の煮物に入れちゃいました。
にんじんとごぼうの大きさが合っていると、見た目良し!味の絡み良し!そして食べやすいです。
私は結構辛いのが平気(家系がそんな感じ)なので、けっこう一味を入れています(笑)
※1人〜2人分でレシピを書いています。必要人数分足して下さい。
気に入っていただけたら応援をお願いします。
いつもは、ナイル商会のインデラカレーを使ってカレーを作る私。
カレー粉が切れたので、試しにS&Bのカレー粉を買ってみました。市販のルーに近い味で、いつものカレーが作れない?
使わないと勿体ないし、困ったなぁ。なんてヾ(・・;)ノアタフタ。
「そうだ!逆に和風カレーならいけるんじゃね?」
思いつきで使ってみたら美味しかったぁ〜!!
そういうわけで、S&B のカレー粉を使っています。
カレールーを使う場合は、ルー作成のところを飛ばして作ってくださいね!それで大丈夫です!
カレー丼向けの味付けにしてますよ!甘口系なので、チリパウダー等で辛さを調節してください。
※2人分でレシピを書いています。
気に入っていただけたら応援をお願いします。