オリーブオイルに合う魚と果物のマリネ!
刺身用の鯛を使ったマリネレシピです!
グレープフルーツも鯛も、オリーブオイルと好相性なんですよ!
食べる直前まで冷蔵庫で冷やしておく間にマリネします。食べる直前に作っても、サラダ感覚で食べられますよ!
日々のレシピブログ。お家でごはん。1人分〜が多いレシピ集なので人数分作りやすいレシピ集です。1人暮らしやお弁当おかずにもピッタリ!
刺身用の鯛を使ったマリネレシピです!
グレープフルーツも鯛も、オリーブオイルと好相性なんですよ!
食べる直前まで冷蔵庫で冷やしておく間にマリネします。食べる直前に作っても、サラダ感覚で食べられますよ!
日本酒にもワインにも合う、食卓の前菜としても使えるオリーブオイルレモンを使ったレシピです^-^
日持ちのする生ハムは冷蔵庫にストックしておくと色々使えて便利です。急に誰かと宅飲みする事になった日も、キュウリがあれば見た目良し!栄養良し!なこんな一品が作れちゃうんですよ!
日本のハーブと呼ばれる香りの良い三ツ葉!私の大好物です!
サラダとは言え、タンパク質も繊維も一緒に摂れるので1食分の軽食と考えても大丈夫な一品ですよ!
少量でも緑黄色野菜の栄養がしっかり採れちゃうミツバ。副材料を追加すればさらにパワーアップです^-^b
めざしがねぇ…子供の頃から苦手なのです。だって苦いでしょ?(笑)
頭から食べるのも、サイズ的に抵抗があってねぇ(泣)
大人になってまで「苦いから食べれない」と言ってもいられないので、逆に苦い物と合わせて覚悟を決めて食べよう!と考えたレシピです。
“【良薬口に苦し?!】めざしの香草のっけ” の続きを読む
さきいかのアレンジレシピですが、いかの燻製でも作れます!
プチトマトが入っているのは、私がプチトマトの漬物が大好きだからです^-^
プチトマトを、ぬか漬けや浅漬けにすると甘さがUPする上に味が少し濃くなって美味しいの。だから漬物に頻繁に入れています。
スパイシーなレモンソースに漬け込んだエビを、トースターかグリルで焼き上げるおつまみ系料理です。パクチー(香菜)とも合うと思います!フライパンで焼く場合はポイントを参考にしてください。
“【殻ごと食べれる】えびのスパイシー焼” の続きを読む
ササミチップに柿のマリネを乗せました。サラダのように盛り付けて、コンソメ味のポテチに乗せて食べる事が多いですが、今回はササミチップに乗せました。
ワインや冷酒のおつまみや、オードブル、前菜に…
見た目の割に簡単なんです。
これをコンソメ味のポテチに乗せながらつまんで、映画を見るのが好きです^^
※1人分でレシピを書いています。必要人数分足して下さい。
気に入っていただけたら応援をお願いします。
ダイエット中でも食べたいじゃないですか!おやつ(笑)
レモンムースだけを食べる分には、市販品を食べるよりずっとヘルシーなんです!だって、4個に分けて作れば、お砂糖の量は小さじ1以下ですよ!生クリーム無しなので乳脂肪も無いサッパリ爽やかムースです!
このムースはレモンカスタードと2層仕立てになっています。ダイエット中の方はレモンカスタード無し、飾りのレモンの皮にはグラニュー糖をつけずに召し上がって下さい。
それなら、液作成のグラニュー糖だけで済みます。このムースは余分な脂質を含まない代わりに、ダイエット中に必要なビタミンB群やタンパク質がメイン素材になっています。
まぁ、余計なおやつを食べない方が正しいダイエットですが^^;
ダイエット中でも食べられるように考えたムースを、ダイエット中で無くても美味しく食べられるように考えたスイーツレシピなんですよ!
このレシピは卵白だけを作るので、卵黄が余ります。
でも卵黄は捨てないで!
余った卵黄は漬けにしてしまいましょう。
旧ブログに書いた漬け丼のレシピを、少々修正してから今日中にアップロードします。
卵黄はは早く漬けないと良くないので、卵黄と卵白を分けたら直ぐに漬けて下さいね!
※1人〜2人分でレシピを書いています。必要人数分足して下さい。
気に入っていただけたら応援をお願いします。
パンやお菓子に使えるレモンカスタードのレシピです!爽やかなレモンの風味と甘酸っぱさが美味しいカスタードです!
レモンムースに使うために作った都合上、レモン1/2個分のレシピになってます。
倍量でレモン1個分で大丈夫だと思います。多分。
レモンムースとレモンカスタードの両方を作って、レモン1個消費になるレシピなんです。
レモンムースのレシピは明日更新予定です!
写真の右端にある不自然な欠け。私が味見した時の指の跡です。
(/∀\*)テレテレ つまみ食い見つかった気分(わら
※1人〜2人分でレシピを書いています。必要人数分足して下さい。
気に入っていただけたら応援をお願いします。